2018年01月23日

今では7なかなか入手困難で…

 母や姉が昔作った着物を着て、お客様と相対しておりますと

 「そういう着物が着たいです」

 というご要望をいただくことが結構ございます。

 大変有り難いお話しで、では在庫から+取引先に連絡して手配をいたしましょう、という流れになる訳ですが。


 これが、ここ10年間以内に作った物なら、まず問題なく同一ジャンルの物が数反~は揃えてご覧いただけます。

 問題は、30年以上前から着ている物の場合。

 職人の著しい減少、コストに合わず消えた物、時には産地ごと消滅してしまったなどの原因で、どうやっても入手困難な物も少なくありません。

 最近も、竺仙で母が数十年前に染め、今は姉に渡り、さらに年季が入って色ヤケ有りの撒き糊ローケツ+江戸友禅の染め帯。

 そのまま同じ物が欲しいんですが、とオーダーをいただきましたので、竺仙に現物を送ってお願いしましたが

 「この帯、当時は一人の職人が友禅も撒き糊も出来たんですが、今では両方出来る職人がいなくて、分業でお願いする事になるので、少々お高くなりますが宜しいですか?」

 という返事。幸い、お客様からOKをいただいたので、現在制作中です。


 また、別件で綿薩摩、または薩摩木綿という名で呼ばれる綿の織物の絣柄をお願いされました。

今では7なかなか入手困難で…


 着ていた姉も、今ではひょっとしたら無いかもしれません。ただ在庫に1反だけありますが(上記画像)、数反揃えて見比べていただくことは無理かも。とお客様には一応返事をしておいて、即効弟である私に「なんとかせい」のお姉ちゃん指令が発せられた!

 お姉ちゃん指令に逆らうと後で折檻されるので、最優先事項として取引先に打診。(三つ子の魂百まで。幼い頃刻み込まれた「お姉ちゃんコワイ」に逆らえるほど私の心は強くない)

 何とか3反程度を見ていただける算段を致しました。(産地関係者にまで取引先の個人的コネを通じてお願いしました)

 聞けば今では年間で7反程度しか織られていないそうで。そら簡単に手に入らないわ~

 昭和の時代にあった古き良き物をお求めのお客様、まずは一度ご相談下さい。


タグ :竺仙綿薩摩

同じカテゴリー()の記事画像
こんなに揃ってます
久米島行って来たーっ
なんぷー
消えゆく物。生まれる物。
クールビューティーなお嬢様 byじいや
会場づくり進行中~
同じカテゴリー()の記事
 こんなに揃ってます (2024-02-10 10:39)
 久米島行って来たーっ (2023-09-29 15:36)
 なんぷー (2023-08-31 18:45)
 消えゆく物。生まれる物。 (2023-04-26 17:54)
 ご来店ありがとうございました (2023-03-02 12:58)
 クールビューティーなお嬢様 byじいや (2023-02-24 14:02)

Posted by マッチョな呉服屋 at 13:44│Comments(0)仕入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!