2022年11月18日
特集のお知らせ追加です!
今回の特集、3つのうち昨日のブログで2つまではアップしましたが、今日は残りの一つ。
気に入った柄の生地で、胴晒の半襦袢作りませんかーっ!
提供は京都「浅見」さん。企画の元はお客様にコート裏を選んでいただくのに様々なパターンの物を頼んだところ「これを半襦袢の袖にされる方もお見えになります」の一言から。
上品で優しい物もあれば

ちょっと個性的で遊び心満点なものも

表に着る着物に合わせて楽しく気軽な半襦袢。いかが?
気に入った柄の生地で、胴晒の半襦袢作りませんかーっ!
提供は京都「浅見」さん。企画の元はお客様にコート裏を選んでいただくのに様々なパターンの物を頼んだところ「これを半襦袢の袖にされる方もお見えになります」の一言から。
上品で優しい物もあれば

ちょっと個性的で遊び心満点なものも

表に着る着物に合わせて楽しく気軽な半襦袢。いかが?
2022年11月17日
霜月展始まります!
本日より20日まで、三ツ輪の豊橋店(羽根井西町7-9)にて、秋の催事「霜月展」開催です。
初日の玄関には小袖屋制作の総絞り振袖と大庭の袋帯のコンビが皆様をお出迎え。

玄関を上がって和室に向かう途中の廊下には、草履とバッグを並べました

中に入ると、藤井藤制作の本友禅+相楽刺繍の訪問着

左を見れば、付け下げ・小紋を帯とのコーディネート展示でご覧いただけます

右を見ると東京日本橋竺仙の江戸小紋の数々

そして、今回の目玉。取引先在庫提供の九寸帯が令和4年にちなんで4割引き!
だけのつもりでしたが、家内の「コロナ吹っ飛べ!5(コ)・6(ロ)・7(ナ)割も!」と威勢よく口にしたので、在庫品から数点ですが最大7割引きまでご奉仕させていただきます。

1週間後には、新城店で開催です。
初日の玄関には小袖屋制作の総絞り振袖と大庭の袋帯のコンビが皆様をお出迎え。

玄関を上がって和室に向かう途中の廊下には、草履とバッグを並べました

中に入ると、藤井藤制作の本友禅+相楽刺繍の訪問着

左を見れば、付け下げ・小紋を帯とのコーディネート展示でご覧いただけます

右を見ると東京日本橋竺仙の江戸小紋の数々

そして、今回の目玉。取引先在庫提供の九寸帯が令和4年にちなんで4割引き!
だけのつもりでしたが、家内の「コロナ吹っ飛べ!5(コ)・6(ロ)・7(ナ)割も!」と威勢よく口にしたので、在庫品から数点ですが最大7割引きまでご奉仕させていただきます。

1週間後には、新城店で開催です。